tmdkun’s blog

野球youtuberの方の動画を中心にトレーニング方法、道具のメンテナンス方法、体作りなど紹介していきたいと思います。 自経験を交えてご紹介できればと思います。

今からできる簡単走塁のいろは

走塁には様々な技術があります。

盗塁、リード、オーバーラン、駆け抜け、スライディング、ヘッドスライディング、回り込みなどなど。

今回はその中から私が高校の時に教わった、今から変われる走塁の技術をご紹介たいと思います。

 

1)リードの基本を抑えよう

何を学ぶにもまずは基本です。

巨人の黄金期を支えた仁志選手による基本動画です。

私の思うここから抑えるポイントは3つ!

1.自分のリード幅を覚えておく

私の場合は倒れて腕を伸ばして塁に手が触れる位置から2〜3歩です。

2.足をクロスさせない

足をクロスさせてリードをすると咄嗟の牽制に対し対処できません。1番油断するタイミングなので注意しましょう。良い投手は狙ってきます。

3.頭の位置は上げすぎず下げすぎず

盗塁をするにも帰塁するにも一歩目が踏み出しやすい高さがベスト!

では、要点を押さえた所で技術的なステップに進みましょう。

2)盗塁の基本はリード時の足にあり

盗塁にはそもそもの足の速さだったり、スタートの判断力が必要です。しかし身に付けるには筋力トレーニングや瞬発力のトレーニングが必要です。なので今回は今からできるリードの方法をご説明します。

何気なくしてるリードにも考え方によっては武器になり相手にプレッシャーを与えることができます。ズバリそれは帰塁を前提にしたリード盗塁を前提にしたリードです。

では、一体どのようにするのか。

走塁のスペシャリスト、イチロー選手。

私の中でこれは帰塁を前提にしたリードです。

f:id:tmdkun:20190513233027j:image

ポイントは両足の位置です。左足が後ろ、右足が前なのがわかります。この体勢から帰塁をする時、右足から戻るととてもスムーズなんです。逆に右足が後ろになると無駄に動いてしまい戻り辛いのです。

もうお分りですね!盗塁を前提にしたリードの際は左足を前、右足を後ろにするんです。そうすると一歩目がスムーズにいき加速が早いタイミングでできます。

足の位置がわかった所で次のステップです。

3)盗塁の秘訣は1歩目にあり

足位置はわかった所で次のステップです。

では、足を着いた状態から1歩目を踏み出す時どうしますか?つま先で走る方向と逆側に踏み出しませんか?人は強く踏み込む時、勢いをつける為に一度助走をつけます。

わかりやすく言うとジャンプする時、膝を曲げて勢いをつけますよね?テンポでいうと3テンポです。では膝を曲げた状態からだと2テンポでジャンプできます。

それを盗塁に当てはめると、踏み込む時です。

その方法とは、かかとを上げること、ただそれだけです。イメージは跳び箱の踏台です。

走り出す時にかかとで走る方向に地面を蹴りましょう。それだけで、足が勝手に走る体勢に入ります。

4)まとめ

走塁は盗塁だけが全てではありません。

相手へプレッシャーをかけるのも走塁です。

その為のリードの方法、帰塁を前提にしたリード盗塁を前提にしたリードを紹介しました。

更に、かかとを上げた体勢から踏み出す1歩目

の紹介。

どれも今から出来る簡単な技術です。

これに走塁の仕方と判断力だけでとても強い武器になります。

是非、練習から試してみてください。

最後に、走塁には怪我がつきものなのでしないように気をつけましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

厚手設計

3足組アンダーソックスC8602S3
価格:1130円(税込、送料無料)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【簡単】1番バッターのいろは!握り方で大幅に変わるミート力!

皆さま、こんにちは。

 

今回は簡単にミート力が向上する方法をご紹介します。私も小学生からやっていますが打てるようになったのは高校から。それまでは永遠の8番バッター。ですが、高校の当時の顧問から言われた事で一気に変わりました。

それまでのバッティングのよく聞く認識が、

・ボールを上から叩け

・ボールを体に引き付けろ

・ボールに逆らうな

などでした。

今思うと決して間違いではありません。

ただ、体現するのが難しかったり、間違った認識をする事があります。

そんなあなたにトクサンTVのトクサンもおススメする、すぐ体現出来る簡単な方法を伝授します。

目次

 

1)バッティングの基本は握りにあり!

バットの握りって改めて意識した事はありますか?握り方でよく聞くのが「雑巾を絞るように握る」などがあります。

しかし、それだけだと窮屈になりコースや急なボール変化に対応できません。

そこで、トクサンもおススメし僕も変わったアドバイスが、バットは指で握る。

どういう事かわからない方は下記リンクから是非トクサンTVの動画を見てみてください。

2)なぜ握るだけで変わるのか?

初めてそのセリフを言われた時に続けて言われたのが、ホームランバッターは手で握り、1番バッターは指で握るでした。

指で握る事によって無駄な力が抜けるだけでなく、力の入る場所も変わり、スイングも変わります。それにより急な変化への対応力だけでなく振り抜きが良くなります振り抜きが良くなるという事はボールに対してきれいにアジャストし強い打球に変わります。

実際にトクサンも体現した瞬間から実感していました。

3)おススメの練習方法

3-1)基本は意識する素振り

まずは慣れる事です。それにはやはり素振りが一番です。ただし、普通に素振りをするだけでは効果はでません。以前、私の違う記事でご紹介した事がありますが、何事も意識をする事が大事です。

では、どうすれば良いのか。簡単です。

軽くのスイングで良いんです。まずは素直に振りましょう。慣れてきたらアウトコースインコース、高め、低めと素直に振りましょう。

意識は素直に振る事です。無駄な力を入れずにボールに対してバットを出すイメージ。

たったそれだけで絶対変わります。

3-2)意識するティーバッティング

素振りで慣れたらティーバッティングです。

ただし素振り同様、意識をしましょう。

その時におススメの練習方法がスポンジボールを使用した練習です。動画でもトクサンも使用していましたね。

安く、効率よくちょっとしたスペースで練習できるのですごくおススメです。

これは私の所属チームでも使用しています。

草野球の方々には特にネットがなくても人数が少なくてもできるのですごく重宝できます。

いかがでしたでしょうか。

他にもたくさんコツはありますしポイントはありますが、まずは私が変われた方法を伝授できればと思います。

是非、お試しください!

 

以上、ご閲覧ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【小学生から学べる!】送球改善したい方必見!正しいフォームで投げるキャッチボール!

皆さま、こんにちは。

 

今回は正しい投げ方について学んでいきたいと思います。

試合中や練習時などで、

*捕球したものの焦って送球が逸れる

*捕球した後の送球ステップがわからない

*そもそも正しい投げ方がわからない

などお困りではありませんか?

また、そういう場面を見ませんか?

今回は誰でも教えられる簡単な方法を教えます!

目次

 

1)送球の基本は正しいフォームでのキャッチボール

野球の基本はキャッチボールとよく聞きます。ではなにを」「どのように」を意識してキャッチボールをするかご存知ですか?

何をするにも、理由があり、過程があります。

それを意識するだけで全然効率が違います。

さて、キャッチボールをする時に、僕も「腕をしっかり振れ」「相手の胸を目掛けて投げろ」など色々な事を言われました。

でも、一つ認識してください。投球フォームは人それぞれ違いますオーバースローアンダースローなど様々です。ただし、投球時のポイントは全員共通です。そのポイントさえ押さえてしまえばいいんです!

2)正しいフォームの3ステップ

ここからは動画を参考に見ていきましょう。

2-1)ラジオ体操ドリル("1:40〜")

肩幅で直立し腕を肩まで上げる動きを意識しましょう。

ポイントはしっかり肩の高さまで腕を上げる事です。

後は自然にボールを投げてみましょう。

投げる動作に入った後は無駄な力は抜きましょう。僕からのワンポイントはコースは肝心ではありません。練習の時に使った丸ネットの大きさくらいを意識でいいでしょう。思いっきり投げる必要はありません。フワッとしたボールで良いです。

2-2)ラジオ体操ドリルVer2("3:00〜")

先程の腕の動きの延長線上でぐるりと一周させます。ポイントは肩甲骨を意識と動画では紹介していますが分かりづらい方は両小指を常に上に向くようにしてみましょう。体のラインに手がある間は両小指をつけるイメージ。

後は先程と同じで無駄な力を抜いてフワッと自然な流れで投げましょう。

3-3)ツイストドリル("4:10〜")

足を肩幅に開き胸の前で腕を手首付近をクロスさせる。ここからスタートです。

そこから腰を軸に身体を捻りながら両腕を、ラジオ体操ドリルVer2のトップの形をつくり後は流れるように投げる。

これは難しいと思う方もいるかもしれません。

なのでポイントを出してみます。

○3ステップで投げる事

○トップをつくるとき(2ステップ目)ツイストし過ぎない事

○同じくトップをつくるとき両小指がやや上外を向くように意識

捻り過ぎには注意をしてください。

3)このキャッチボールのゴール地点

ゴールは馴染むまでです。

以上のキャッチボールを馴染むまで繰り返しやることが大切です。

以下、3点が当てはまったら卒業です。

・上手くいった時の感覚を忘れずに

・同じ力で遠くに投げれるようになったとき

・スムーズに投げれるようになったとき

4)慣れてきたら次は捕球から意識しよう

そこの域まで達したら、おすすめなのが

取ったの時に利き腕とは逆の足を前に出して、

ボールを持ち替える時に逆足を前に出す。

最後に踏み込んで投げる。いわゆる、3ステップ投球です

この動画はゴロ捕球からですが、キャッチボールの捕球からの意識で良いです。

スピードを意識しなくていいです。

ゆっくり確かめるようにする事が重要です。

これができるようになると記事のテーマである捕球後の送球安定に繋がります。

是非、お試しください。

5)送球を安定させるマジックアイテム

野球youtuberのしょーへーTVで紹介されたアイテムの紹介です

その名もフィールドフォーススローイングマスター。

その名の通りスローイングを安定させる為の道具です。

リリースの瞬間が感覚としてはっきり残るのでボールを離す位置がわかります。

これによりリリース位置が安定し結果的に送球が安定します。よろしければご覧ください。

6)最後に

野球は反復練習です。

ただ、やるだけでなく目的を定め意識してやる事が重要です。

その分だけ必ず実力はついてきます。

シーズン前や練習時などに是非チャレンジしてみてください。

 

以上、ご覧いただきありがとうございました。

 

次回は1番打者になる方法をテーマにしていきたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

投手必見!トクサンTVのアニキが教えるハイパフォーマンスをだすアップ方法

皆さま、こんにちは

 

前回はグローブのメンテナンスについてご紹介いたしましたが、

今回は投手の方必見のウォーミングアップについてご紹介させて頂きます。

■こんな方にオススメ

草野球あるあるですが、渋滞や前の試合が早く終わって試合が早まった!

なんてことありませんか?

また、この年齢になって正しいアップの方法がわからない、、、など。

そんな方にオススメな短時間で完璧なアップができる方法をトクサンTVアニキが紹介していました。

詳細については下記のリンクを参照ください。

youtu.be 今回ご紹介したのは二つ。

■【ミズノ】モーションロープ

巨人の菅野も愛用しているモーションロープ

様々な使い方があり、腰回りから肩回り(肩甲骨)色々な場所がすぐに温まります。

アップだけでなく、柔軟運動にも最適で普段、自宅で肩甲骨の可動域を広げるために

やるだけでも全然違います!

■【ローリングス】Jbands

次に紹介があったのが、Jbandsです。

あの日ハムの金子投手も愛用!

使用用途はセラバンと同様で肩や腕のアップインナーマッスルに刺激を与えるアイテムです。これのいい点は動画でも紹介がありました通り、掴まなくてもできる点です。

無駄な力が入らず、効率よく刺激を与えることができます。

 

◾️その中のおすすめは?

個人的にはコストを踏まえるとJbandsがおすすめです。

動画でもアニキが言っていましたが、最大限のパフォーマンスを出すためにはインナーマッスルが重要です。過去の記事でインナーマッスルについて紹介しています。
tmdkun.hatenablog.com

Jbandsであればアップもでき、自宅などで時間があるときに使用すればトレーニングにもなります。これは私も使用しています。特に寒いシーズンは試合前に使用するだけで試合開始から手応えを実感できました。

 

いかがでしたでしょうか。

私としてはどんどん新しいものが出てるな~と思うばかりです。

よろしければぜひお試しください。

 

ご覧いただきありがとうございました。

次回は、トレーニング方法についてご紹介したいと思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

グローブからボールがでる人必見!メンテナンス

皆さま、こんにちは。

 

今回はグローブのメンテナンス方法についてご紹介させて頂きます。

目次

 

1.メンテナンスに必要なのは?

グローブやスパイクは汚れを落としてお終いだと思っていませんか?

ボールを補給する時にグローブからボールが出てしまう方、それはメンテナンスが足りないからかもしれません。

理由はズバリ、潤いです。

グローブが乾燥するとグリップ感が失われてボールが逃げてしまいます。

今回はそんなグリップ感を維持する術をご紹介します。

詳しくは「走れ!大井チャンネル」でご紹介されているのでご覧下さい。

いかがでしょうか?

2.ZOK34 グローブ専用ワックス

この商品のいいところは3つあります。

コスパの良さ

・適度なグリップ感

・仕上がりが軽い

高くて良いやつはたくさんあります。

しかし、この商品はコスパがいいのに適度なグリップ感と仕上がりの軽さが手に入る優れもの!

グリップ感がありすぎるとボールがグローブから離れづらい!更にオイルなどを塗るとグローブが重くて使いづらくなってしまったなど、それではせっかくのグローブが勿体ない!

ですが、これがあれば買った時の状態がキープできます。

3.メンテナンス手順

◾️乾いたタオルで汚れをとりましょう

ついた汚れを隅々まで落とします。

◾️次にZOK34を薄く延ばすように塗りましょう

ポイントは付けすぎないことです。

薄く延ばしたらブラシなどでしっかり馴染ませます。

後はよく乾かしましょう。

 

4.更におすすめの一手間

これで終わりでもいいのですが、更に完璧にと言う方は、ZOK32でツヤ出し!

グローブの見た目もキレイになり、モチベーションアップ!

グローブの革の保護とツヤ出しで更に寿命が長持ちします。

是非、一度お試しください。

以上、グローブのメンテナンスについてご紹介致しました。

コスパがいいので気になる方は是非お試しください。

 

ご静聴ありがとうございました。

次回は投手のトレーニング方法についてご紹介されて頂きます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

トレーニングの基本は体幹です

皆さま、こんにちは

 

前の記事ではトレーニングとプロテインの重要性についての話をしましたので、今回はトレーニングの中身について紹介したいと思います。トレーニングには様々な方法がありますが、その前に筋肉には2種類、アウターマッスルインナーマッスルがあることはご存知でしょうか?

実はこのインナーマッスルは野球問わずスポーツにはとても大事な筋肉なんです。なので今回はインナーマッスルにフォーカスをあてていきたいと思います。

目次

1.そもそも体幹(=インナーマッスル)とは?

体の幹、つまり胴体です。胴体とは主に胸、背中、腰回り、腹筋、お尻で構成されています。

それらの部分を鍛える事でブレない芯が手に入り、力が出しやすい体になります。

例えば投手で投げる際に足を踏み込んだ時にブレてしまう人いませんか?打者でスイングをした時軸足がブレていませんか?

もしかしたら体幹レーニングで解決するかもしれませんよ!

では、

2.今話題の体幹のトレーニング方法とは?

どうせなら野球に直結するトレーニングを紹介したいと思います。実はクーニンTVで今話題のウォーターバックを使ったトレーニング方法が紹介されているのでご覧ください。

◾️ウォーターバック

いかがでしょう?

動画でもありました通り、野球に適した筋肉を作っても体幹が弱いとせっかくの力が発揮できません。実はこれすごく難しいんです。実際にやった感想は腰回り、腹筋が重点的に鍛えられた気がします。

そして今回私おすすめのトレーニングがもう一つあります。それがスライディングボードです。

3.スライディングボードとは?

これは下半身を重点としたトレーニングになります。

とにかく内腿が鍛えられます。実は内腿は私生活で鍛えるのは難しく、鍛えるにも意識しなければなりません。そして内腿は野球をやる上ではすごく重要です。投手の方も打者の方も内腿の使い方一つでワンランク、ツーランク上のパフォーマンスが必ず実現できます。

この二つをするだけで球速が5kmは速くなりました。また打者としての飛距離も伸びHRも確実に増えました。

一見地味なトレーニングですが効果は絶大!

しかも、インナーマッスルのトレーニングは家でできるのが特徴です。

4.最後に

インナーマッスルは鍛えるのに時間がかかるのと同時に成果が見えにくいトレーニングです。

根気強く継続させることこそ一番大切です。

このオフシーズンの間または大会が始まるまでの間に是非、一度お試しください!

 

ご静聴ありがとうございました。

 

次回は道具のメンテナンスについてご紹介させていただきます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

オフシーズンこそやるべき!

皆さまこんにちは!

 

今回の議題は「オフシーズンの過ごし方」です。野球に限らずシーズンインから高いパフォーマンスを発揮する為に必要な事。

 

ズバリ、レーニン食生活です!

しかしながらそれが出来たら苦労はしません。

それを継続できるようにサポートしてくれるのがプロテインです!

 

トクサンTVでもアニキが愛用しており、

僕も愛用しているプロテインを紹介します。そして、更に効果を出すためのプラスαご紹介します。

後程ご紹介しますが、言葉で説明するより見たほうが早いので、ご覧ください。

目次

 

アニキおすすめのプロテイン

◾️ゴールドジム ホエイプロテイン ミックスベリー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールドジム ホエイプロテイン ミックスベリー風味 900g
価格:5999円(税込、送料無料) (2019/2/1時点)

◾️DNS R4アルティメットリカバリ

見ていただいたところで、

そもそもプロテインとは?

プロテインは大きく分けて、ホエイカゼインソイの3種類。

その中でもおすすめはホエイプロテインです。

特徴として、低カロリーで栄養がたっぷり入っています。運動の前後に摂取するといいと言われています。特に運動後の30分はゴールデンタイムと言われている程、栄養を良く吸収してくれます。

では、筋力をつけるのに大事な栄養素は?

一般的に必要と言われるのは、タンパク質炭水化物です。タンパク質は筋肉を作るのに必要な栄養素です。炭水化物は主に維持に必要とされています。炭水化物が不足すると身体は栄養を筋肉を分解するようになります。それを防ぐ為に炭水化物が必要なんです。

1回で摂取する量は?

たくさん摂取すれば早い!という訳ではありません。1回の摂取で吸収してくれるタンパク質の量は約20gと言われています。

大体1日の摂取基準は年齢や体型などで前後しますが約60g。つまり、1日20gを3回摂取するばいいという事です。

いつ摂取すれば良い?

では、いつ摂取すればいいのでしょう?

ズバリ、起床時レーニング後就寝前です朝起きた時はタンパク質含む栄養が枯渇状態です。しっかり摂取して筋肉の分解を防ぐ事大事です。

何回もお伝えしていますがトレーニング後、30分はゴールデンタイムです。

一番吸収してくれるタイミングなので必ず摂取をするようにしましょう。

そして夜は就寝時は成長ホルモンが分泌しています。タンパク質を摂取する事で活動を促してくれるので最適なタイミングといえます。

プロテインと一緒に飲むべきプラスα

そして、プロテインの相乗効果を生むのが動画でも紹介しているDNS R4です!

今回の記事でもトレーニング後はゴールデンタイムとご説明しております。

このR4とは超回復を促してくれる優れもの。

筋肉は壊れた後、いかに早く治すかが重要で

それを治すための栄養素がタンパク質です。

そういった栄養素を効率良く吸収する為にこのR4がおすすめです。

まとめ

今回ご紹介したのは体づくりの為の栄養素についてです。結局は継続をさせる事が重要です。継続できる程度にやるだけでシーズンインから今までとは違う自分に会えるはずです。

次回はオフのトレーニングについて紹介したいと思います。

 

ご静聴ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村